SSブログ

2011年 年越し蕎麦 [蕎麦研製粉所]

早いもので大みそかです。

今年最後の蕎麦打ちです。

蕎麦打ち系のブロガーのみなさんの記事を見ると、やっぱり本日は一味も二味も違います。
気合いの入れ方が違います。

今年は高山製粉所さんの「殻むきそば粒」抜き実です。自家製粉の二八で締めくくります。
出張で厳選できなかったですが、最後はやはり自家製粉でしょう。
005.JPG

結構緑の実が多く、封を開けた時に蕎麦の良い香りがしました。
006.JPG

最近製粉に強い味方Get。USBケーブルで接続する小型の顕微鏡です。
014.JPG

便利な世の中になった・・・これ、長さも測定できるすぐれものです。でもまだ使いこなせていない。(ToT)

肉眼では見えない粉を見えるようにして、何か分かるかどうか分かりませんが、発見があるかもというところで、石臼製粉や初で使う粉を見える化してみようと思います。

まずは製粉のData。
粒径分布.jpg

これに合わせて粒径別の顕微鏡写真を載せます。
顕微鏡写真って見抜く力も必要なので、今後も見ていこうと思います。

挽く前の実
実.jpg

半分に割ってみるとこんな感じ。結構甘皮って厚いです。測定したら 132umでした。
実断面.jpg

#60 以下。以下の粉拡大写真はすべて同じ倍率で撮ってます。
#60以下.jpg

#60~#50
#60~50.jpg

#50~#40
#50~40.jpg

#40~#30
#40~30.jpg

#30以上
#30以上.jpg

つなぎの小麦粉
強力粉.jpg

最初に見た感想ですが、
・製粉所の粉は顕微鏡写真などが載っていたりしますが、全部の粒径が入っているので、ちょっと分かりにくかったのが、このように粒径別にみれるとちょっとは分かりやすくなるかも。
・つなぎの小麦は想像以上に結構キメが細かかった。
・甘皮って粉砕出来ないものかと思っていましたが、#60~50メッシュのところにも緑の甘皮結構ふくまれているので、頑張れば粉砕出来そうな気がします。
・真っ白いのが胚乳、くすんだ白いのが子葉、緑の塊が甘皮ってところでしょうか。
・#30以上の粉はもう一回石臼を通せば、もう少し挽けそうな気がする。

で、#30メッシュ以上は省いて実際に打ってみました。

蕎麦(高山製粉 殻むきそば粒):258g
つなぎ:強力粉:64.5g
水:163g
∴加水率=50.5% (ちょっと多かったかも。もう少し減らせるかも。)

出来。美味しい蕎麦になりました。プリプリでした。今年一番です。(^o^)
009.JPG
011.JPG

蕎麦打ちの研究には顕微鏡は良いツールと思いました。
菊練り後や茹で後の表面なども今後写真撮ってみるなど、色々遊べそうです。


*************************************************************************************
今年もたくさんのご訪問とniceありがとうございました。

来年もどうぞごひいきに。m(_ _)m

では皆様良いおとしを。

nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 3

コメント 4

春分

良いお年を。

by 春分 (2011-12-31 21:28) 

さる1号

USB接続の顕微鏡なんてあるのですね。
やはり大晦日は蕎麦打つ気合が違うのでしょうね。
たーさんも今年の締めくくりに良い蕎麦が出来上がって何よりでした。
来年も科学的見地で探求する蕎麦打ち記事を楽しみにしています。
良い年をお迎えください。

by さる1号 (2011-12-31 22:41) 

たー

niceと訪問ありがとうございました。
by たー (2012-01-04 00:01) 

たー

春分さん
御返事遅くなりました。
どうもありがとうございました。

さる1号さん
どうもありがとうございました。
USBの顕微鏡は比較的安価で色々楽しめそうです。
by たー (2012-01-04 00:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。