SSブログ

打ち方プロセスの検討 伸し編① [延しの検討]

材料や水の条件を固定としてしばらく打ち方のプロセスを検討していこうと思います。合わせて技の習得も。

水回しの技術を飛躍的にUPすることは困難と思いますので、水回しは地道に習得することにします。

で、今回は伸しの技を検討することに特化しました。

生地が乾燥しないように時間との戦いでもあるので、今日は以下を取り入れました。

①延し作業の際にのす方向を極力変えない。(縦でのしたら、縦でのしていく)
   →伸す方向を頻繁に変えるとうまく伸せない感じがしたため。しわの発生が少なくなったような気がする。
   → 比較的良く伸せたような気がするので、しばらく実践とする。

②四つだしのあとにひし形状になるが、各辺に垂直になるように伸す。
   → きれいな四角にするために実施すると良いらしいのでやってみたけどあまりうまくいかず。
   → 何度か試してみることにする。

③延し作業の際に生地をひっくり返す。
   → 延しを均一にするのに効果があるらしい。
   → 以前は生地表面に鱗状の模様のようなものが発生したが、本日は少なかったようなきがする。
   → しばらく実践とする。

④四つだしの前の伸し作業で、出来るだけ大きな丸にする。
   → 蕎麦玉を作った後に手で伸して、麺棒で伸していくが、四つだしの前の丸の大きさが少し小さかった
     と思われるので、少し大き目の丸の後に四つだしとする。
   → 伸し作業時間が少なくなるのと、比較的きれいな四角になったので、やり方としては正解と思う。
   → 実践することとする。いびつな丸なので、まん丸になるように務める。

折り目から切れるのは相変わらずだが、先日のように茹でた後に塊があるようなことはありませんでした。

今日の出来は比較的良好。

次回は上記4項目は実践、出来上がりが少々太いので、もう少し伸してみることにします。でも、きれいな四角にならないと難しい(外周にしわが入ってしまって、無理にのすと切れてしまうので。)ので、伸し技術の向上が必須。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。